介護事業者が運営する「ケアパートナー家政婦紹介センター」の家政婦は、
身体介護、家事援助と分けることなくサービス提供可能です。
また、弊社の担当が事前訪問し、調理、洗濯、見守り介護など、お客様が希望するサービス内容や、
家政婦に求める能力をじっくりと確認した上で、お客様にあった家政婦をご紹介いたします。
家政婦紹介センター(有料職業紹介所)とは厚生労働省から認可を受けた職業紹介所のことをいいます。当センターでは、家政婦を雇いたい依頼者様(求人者)に働きたい家政婦さん(求職者)を紹介する事業を行います。(厚生労働省 許可番号13-ユ-311321)
※家政婦の個人口座への振り込みとなります。
※毎月月末締めで翌月請求書を発行いたします。口座振替または振り込みにてお支払いいただきます。
※その他エリアの対応が可能な家政婦も登録しておりますのでご相談ください。
お客様と担当者でサービスの内容や料金の詳細を打ち合わせします。
家政婦さんは賠償責任保険に加入しているので安心です。
事前に担当者が手引書と1ヶ月分の給与例、家政婦さんのプロフィールを持ってご挨拶にお伺いします。
家政婦さんを変更したい、などサービス開始後もお気軽にご相談ください。アフターフォロー体制も万全です。
ご依頼からご利用開始まで迅速に対応いたしますが、条件によって家政婦が見つかりにくく時間がかかってしまう場合があります。
家政婦といっても、現役バリバリの介護ヘルパーさんが家政婦として登録していたり、国家資格保持者も登録しております。紹介会社である当社も介護事業者であり家政婦コーディネーターも専門知識を有しておりますので安心してご利用ください。
可能です。通院や買い物の同行、必要に応じて旅行の付添、外出先にお迎えに上がるなど様々なシーンで家政婦サービスをお受けいただくことが可能です。
可能です。家政婦によってはペットアレルギー等でNGの方もいますので、提供可能な家政婦を紹介させていただきます。ペットの世話が必要ない場合であっても、ご自宅でペットを飼われている場合は事前にご申告ください。
家政婦さんはお仕事の合間に適宜休憩を取りますが、時給は発生します。但し、家政婦さんの私用で持ち場を離れる場合は「中抜け」として給料から持ち場を離れた時間分減算いたします。
可能です。例えば、重介護を必要とする方などはヘルパーさんと家政婦が協力して対応するような事例もございます。また、お客様のお身体の状況等を共有する必要がある場合は家政婦がケアマネジャーさんやヘルパーさんなどに情報提供することもさせていただくこともございます。
可能ですが、勤務時間の延長が発生する場合は、お客様に時給をご負担いただくことになりますので、事前にご相談ください。
可能です。ただし家政婦本人の許可が必要となりますので事前に事務所にご相談頂いた上で、家政婦自身から携帯番号等を共有いただくことになります。